アナログ/IPハイブリッド4CHデジタルレコーダー H.264シリーズ

    H.264ビデオ圧縮方式採用TRIPLEXアナログ/IP ハイブリッド4CHデジタル防犯レコーダー製品イメージ
    アナログ/IP ハイブリッド デジタルレコーダー
    標準価格(税抜):\198,000-
    販売価格(税抜):\148,000-
    自動録画機能   同時録画再生  
    保証期間2年   遠隔監視機能
      アナログ/IPカメラを自由な組み合わせで4ch同時録画可能

    従来のアナログ方式の監視カメラ映像に加え、IPカメラで撮影した映像の録画を実現しました。アナログ/HDメガピクセルIPカメラいずれの組み合わせでも、最大4chまで同時に録画できます。IPカメラの対応メーカー()は、Panasonic、SONY、SANYO、AXIS、Vivotek、Arecontと幅広く対応しています。

    ※各メーカーの対応製品は、こちらのリストをご確認ください。

    画面サンプル

    背面

     

    720×480で4ch合計60fpsの録画が可能

    録画解像度はD1(720×480)で60FPS、HD1(720×240)とCIF(320×240)で120FPSでの監視・録画が可能です。また、録画設定によりフレームレートの最大値と最小値の設定も可能(アナログカメラのみ)で、動きのある時は最大フレーム数で撮影し、動きのないときは最少フレーム数で撮影してHDD消費量を抑えるスマート録画機能もご利用いただけます。
    ※分割画面での再生時は、録画処理を優先するために表示フレーム数が低下します。1ch表示に切り替えることによって、最大30fpsで録画映像を再生することが可能です。

      USB2.0に対応

    USB2.0対応本製品は、2個搭載のUSBポートのどちらもUSB2.0規格に対応しています。USB1.1(マウスやキーボード)およびUSB2.0(USBメモリー)の外部デバイスをご使用いただけます。

      iPhone / iPadによるライブ遠隔監視に対応

    本製品は従来型のネットワーク遠隔監視の分野においても充実した機能を搭載していますが、さらに話題のiPhone/iPadからの遠隔ライブ監視及びPTZカメラの遠隔操作に対応し、外出先からも防犯カメラの監視映像を閲覧することが可能となりました。

    後述するアラーム設定機能と併用してご利用いただくことで、侵入者を検知した場合メールをスマートフォンに送信し、その場で現在の監視映像をリアルタイムに確認することができます。
    日常生活、および業務用途としても隙のない円滑な監視業務を提供します。
    ※映像表示のコマ数は通信環境によって大きく左右されます。
    ※パソコンやiPhone/iPadによる遠隔監視をするためには、本体やルーターなどのネットワークの設定が別途必要となります。
    ※iPhone/iPad用クライアントソフトウェア(iViewerソフトウェア)と個々のiPhone/iPadとの動作に関しましては弊社では保証いたしかねますのであしからずご了承ください。


    iPhone、iPadによる遠隔監視

    iPhone/iPadによる遠隔監視イメージ

    iPhone iPad専用遠隔ソフトウェア「iViewer」は縦横表示に対応し、
    PTZカメラ(アナログ/IP)の遠隔操作にも対応しています。

      H.264ビデオ圧縮採用

    本製品はMPEG4よりも更に高圧縮、高画質なH.264ビデオ圧縮方式を採用、ハードウェアエンコーディングで高い応答性を実現しています。
    また、埋め込み型Linux OSを採用し、信頼性、機能性にも優れながら、ロープライス価格を実現しました。

      豊富な機能をわかりやすいメニューで表示

    防犯システムの管理者が日常的な業務に負担の少ないよう、大きく判りやすいグラフィックメニュー表示で録画装置の設定・管理をサポートします。

    メインメニューイメージ

      再生時インターレース除去表示機能

    再生時に気になる水平方向の暗線やジャギー(輪郭のぎざきざ)を軽減するデインターレース(インターレース除去)機能が搭載されています。シーンに合わせて動きの少ない(静的)映像/動きの多い(動的)映像補正の2種類をお選びいただけます。

      リモコン標準付属

    ご使用方法・環境により、赤外線リモコン(標準付属品)、マウス(標準付属品)の2つの方法で本体を操作できます。マウスを使えない設置場所でもすべての操作をリモコンで行うことが可能です。

      PENTAPLEXモードで用途に応じた録画方法を選択

    本製品は、PENTAPLEXモード(ライブ画像表示、録画、再生、バックアップ及びネットワークの同時操作が可能)でアナログカメラを4chに接続時、録画解像度D1サイズで1秒間に最大60コマで録画を行うことができます。
    3つの録画解像度、D1サイズ(720×480)、ハーフD1サイズ(720×240)、CIFサイズ(360×240)をそれぞれ選択し、D1サイズ(720×480)では最大60コマ、ハーフD1サイズ(720×240)、CIFサイズ(360×240)では最大120コマの録画コマ数を各チャンネルへ配分し録画することができます。
    また、録画しながら過去の映像を再生するとき、本製品では1CH再生時に最大30fps(フルモーション)の再生が可能です。

    録画解像度設定

      モーション録画機能(動体検知録画)

    モーション録画機能を設定することにより、接続したアナログカメラやIPカメラの映像上に動体検知した場合に録画を実行することができます。(録画時間は動体を検知してから設定により10~999秒可能。イベント録画時は反応あったカメラのみの録画が可能です)
    更にプリイベント機能を併用することにより、イベント発生前の映像(0~10秒)をさかのぼって保存することができます。
    また、モーション発生時にEメールによる通知が可能です。

    ※モーション録画(動体検知録画)は、各防犯カメラの被写体内に変化(輝度変化)が生じた時だけ自動で録画を実行する機能です。


      スマート録画機能

    スマート録画機能は、映像に動き(モーション)が検知されたときには最大フレーム数で録画し、動きがないときには最少フレーム数で録画します。(最大フレーム数での録画はモーション録画機能で設定した10~999秒)ハードディスクの容量を節約したいときに便利な機能です。
    また、モーション発生時にEメールによる通知が可能です。

    ※最大/最少フレーム数の設定は、アナログカメラは手動で行います(0~30)。IPカメラは自動的に設定されます。


      アラーム録画機能

    アラーム録画機能は、センサーなどからのアラーム信号が入力された時に録画を開始する機能です。録画設定では録画しないを選択し、アラーム設定の録画開始条件からアラーム録画を設定します。プリアラーム録画時間は0~10秒、ポストアラーム録画時間は10~999秒の間で設定可能です。
    また、モーション発生時にEメールによる通知が可能です。
    人の出入りと連動した効率的なアラーム録画をご希望の際は、人感センサーを搭載した製品との併用がお勧めです。

    ※アラーム設定ではほかにも画面のポップアップやスポットモニターへの表示、アラーム出力の設定など様々な機能を設定できます。


      スケジュール録画

    録画スケジュールを設定することにより、効率的な運用録画を行うことができます。本製品では、録画モード(常時録画・動作検知録画・スマート録画・録画しない(アラーム録画))のスケジュール設定のほかに、カレンダー機能を利用して「録画・ネットワーク有効・アラーム無効・再起動」といった録画装置の運用面のスケジュール設定が可能です。

    録画スケジュール1

    録画スケジュール2

      パスワード管理

    IDとパスワード制御により、機器の操作を制限することができます。
    自動ロック機能により、本製品のメニュー操作を行う際にIDとパスワードの入力画面が立ち上がり、一致しない場合は全ての操作を行うことができません。

    IDは、管理者以外にも複数の異なる権限を持ったユーザー設定を作成することが可能です。ユーザー数は管理者も含めて最大32ユーザー作成することができます。

      停電時自動復旧機能

    停電時自動復帰機能内蔵により、停電復帰後自動的に録画を再開します。

      ネットワーク遠隔監視機能

    Internet Explorer(Windows)や付属の遠隔コンソールソフトウェアを使用して本製品の遠隔監視・遠隔操作が可能です。ライブ監視遠隔再生、録画、スナップショット撮影のほか、本製品の設定変更操作(一部)やPTZカメラの操作などが行えます。
    ※ダウンロードした再生用ソフトウェアが使用できない場合は、セキュリティ(ウイルス)ソフトウェアなどにブロックされている可能性がありますので、直接ソフトウェアを実行するか、セキュリティ(ウイルス)ソフトウェア・ファイアウォール・ルーターの設定などをご確認ください。Windows VistaやWomdows 7ではUACおよびローカルセキュリティオプションの無効化操作が必要となる場合があります。


    Internet Explorerによる遠隔監視イメージ


    遠隔コンソールによる遠隔監視イメージ

    ■遠隔コンソールおよびWebTools の動作環境(必要なシステム)
    PC本体 CPU Intel Pentium 4 3.0以上(Windows)
    グラフィックボード 32-bit high color、ビデオRAM64MB以上
    Direct X 9.0以上 ※必須
    DirectDrawおよびYUVレンダリング能力
    ※1,024×768以上※必須
    RAM 512MB以上
    対応OS Microsoft Windows 2000/ XP (32 bit)/ Vista (32 bit)/7 (32/64 bit)
    VGA DirectX9.0 以上をサポートするビデオカード
    HDD 空き容量 80GB以上
    その他 CD-ROMドライブ/10/100 Base-T イーサネット/サウンドボード/スピーカー

    ※サポートしているビデオカードリスト
    ATi: Radeon 8500 / 9000 / 9200 / 9550 / 9600 / 9700 / 9800 / X300 / X550 / X700 / X800/ X1300PRO / HD2400XT / HD 2400PRO / HD2600PRO および同等以上
    NVIDIA: GeForce4 FX / GeForce MX / GeForce FX 5200 /GeForce FX 5600/ GeForce FX 5900 / GeForce 6200 / GeForce 6600 / GeForce 6800 / GeForce 7200 / GeForce 8400GS / GeForce 8500GT および同等以上
    ※上記はクライアントソフトウェアを快適にお使いいただくために最低限必要な目安であり、動作を保証するものではありません。
    ※必要なシステム環境を満たさないパソコンでは、クライアントソフトの全て、又は一部が正常に動作しない場合があります。

      CMS(中央集中監視)ソフトに対応

    付属のCMSソフトウェアにより、多拠点間に設置したレコーダーから送信されたアラームを受信し一括管理することが可能です。アラームを受信後、各録画装置に接続し、ライブ監視やPTZカメラの遠隔制御などシームレスな監視業務を行えます。

    CMSソフトウェアイメージ

    ※CMSソフトウェアに関しましては付属マニュアルの巻末にあるサポートサイトの情報も併せてご活用ください。

    ■CMSソフトウェアの動作環境(必要なシステム)
    PC本体 CPU Intel Pentium 4 3.0以上(Windows)
    グラフィックボード 16-bit high color、ビデオRAM256MB以上
    Direct X 9.0以上 ※必須
    DirectDrawおよびYUVレンダリング能力
    ※1,024×768以上※必須
    マザーボード Intel 865チップセット以上
    RAM 1GB以上
    対応OS Microsoft Windows 2000/ XP (32 bit)/ Vista (32 bit)/7 (32/64 bit)
    VGA DirectX9.0 以上をサポートするビデオカード
    HDD 空き容量 80GB以上
    その他 CD-ROMドライブ/10/100 Base-T イーサネット/サウンドボード/スピーカー
      PTZカメラの制御機能

    Pelco-D/P方式などの通信プロトコルに対応したPTZカメラを制御することができます。
    ※PTZ通信プロトコルは、製品によりサポートしていないため動作しない場合があります。
    ※対応プロトコル(2011年6月現在):Pelco-D, Pelco-P, Panasonic(CS850/CW860), Panasonic(CS950), Canon(VC-C4R), Sony(EV-D70P), Sony(15-CZ45-1), Ikegami(PCS-38), JVC(TK-C676), JVC(TK-C675), DynaColor, Lilin, CD55, DiGiDome, Yoko, MicroJack-P, SamSung(SCC-641), Philips(TC8560/TC700), ELMO(PTC-200C), fASTRAX ii(hid-2404), AmericanDynamics_UltraS, DMP23-H2, MD101, D-Max, Lilin(PIH7622), EyeView(V2/T2), LG, Kalatel, Vicon, PercoD(Promelit)

      バックアップ機能

    本体USBポートを利用して、市販のUSBメモリーへ監視カメラの録画映像をバックアップすることができます(録画データは1時間単位のファイルとなります)。またネットワーク接続時には、接続したパソコンへ録画することも可能です。
    証拠提出などで、録画装置本体HDDの録画データの一部を保存する場合などに利用します。
    ※外付USBメモリーはFAT32形式でフォーマットしてください。


    USBメモリに録画映像をバックアップすることができます。

      イベント発生時の自動メール送信

    Eメールアドレスを登録して、モーションやアラームなどのイベント発生時にメール通知を自動送信できます。設定時、任意のSMTPポート番号をご指定いただけます。* 送り先のメールアドレスは宛先以外にCc:も登録できますので、デスクトップパソコンなどに送る他にも、スマートフォンやノートブックへ同時送信し、出先で受信してその場で遠隔ライブ監視を開始することも可能となります。アラーム設定は複数作成できますので、モーション検知時とビデオロス時それぞれのイベント内容によって異なるメールの「タイトル・本文」を作成して発信することができます。*

    ※ご使用の受信メールサーバーやプロバイダによってはスパムメールフィルター等の設定により、受信できない場合があります。
    ※メールのタイトル及び本文は英数半角文字のみ使用可能です。

      4音声入力/1音声出力

    4系統までの音声(モノラル)を録音することができます。

      多彩な検索再生機能

    日付検索、イベント検索の中から、録画した映像を探して再生することが出来ます。常時録画している場合でも、アラーム設定でモーション検知などのイベントを有効にしておけば、動き(イベント)のあった時間帯だけを再生し確認することで監視業務の効率化を図れます。

      タイムジェネレーター機能

    メニュー画面に現在時刻を表示するとともに、録画時間を各チャンネルの映像内に記録します。時刻の表示順は「OSD表示位置設定」から、マウス操作で画面内の自由な場所に配置できます。
    ※年・月・日・分・秒表示

      自動上書き録画機能

    ハードディスク内のデータが一杯になった場合、最も過去の録画映像を消去しながら最新データを上書き録画を行うことができます。
    ON/OFFの設定が可能です。

      スポットモニター機能

    各防犯カメラの映像チャンネルを一定間隔(3秒固定)ごとに自動的に順番に切換えて表示させることができます。(アナログカメラのみ対応)
    ※本製品はコンポジット信号を出力するBNC出力端子が2つ搭載されていますが、いずれもスポットモニター機能となり、メイン画面を表示しての操作などはできません。

      設置場所を選ばないコンパクトサイズ

    接地面のサイズがB5版の紙より小さいので、設置場所を選ばずにお使いいただけます。

      本製品対応のIPカメラ一覧

    Arecont
    AV1300M, AV2100M, AV3100M, AV8360, AV3130, AV2105, AV5105, AV8185, AV1305, AV3105, AV8365, AV1355, AV2110, AV2155, AV3155, AV8185DN, AV8365DN, AV2155DN(*), AV3105DN
    AXIS
    207W, 209MFD, 211, 211M, 212PTZ, 216FD, 216MFD, 221, 223M, 233D, 241QA, Q7401, 207W, 211W, M3011, P1344, P3344, M1011, Q1755, M3204, Q6034
    Panasonic
    BB-HCM580, BB-HCM527, BB-HCM581, BB-HCM100, BB-HCM515, BBHCM511, BB-HCM403, BB-HCM527, B-HCM581, BB-HCM715, BB-HCM735, BB-HCM547, BB-HCM110, BL-C131, DG-NS202, DG-NF302, DG-NP304v, WV-NS202A, WV-NF284, WV-NP502
    SANYO
    VA-50, N6695P, XZN600P, ZMN600P, HD4000P, VA-82LAN, HD2100,
    HD3300, HD2300, VDC-HD3500P, VCC-HD4600P, VCC-HD5400P, VCCHD5600P,
    VDC-HD3100P, VCC-HD2500P
    SONY
    RZ-50N, SONT-V704, SNCCS50N, SNC-DF70N, SNC-RZ25, SNC-RZ50, SNCDH180,
    SNT-EX101, SNT-EP104, SNC-DH160, SNC-CH210
    Vivotek
    IP7131, IP7137, IP7138, IP7151, FD7131, PZ6112, SD7151, VS7100,
    IP7137, TC5330, IP7142, FD7132, FD7141, IP7330, IP7133(*), FD6111,
    IP7153, IP7154, IP7160, IP7161, PZ7111, PZ7131, PZ7132, TC5331,
    VS2403, IP7130, IP7132, FD7130, SD7323, SD7313, VS8102, IP8161,
    FD7132, PT7137, PZ7121, TC5633, IP7361, FD7160, FD8134, FD8161,
    IP8330, IP8332
    ※ (*) マークの付いた型番の製品は、IP カメラのメーカーやユーザーの元などでは動作確認されているが、本製品のメーカー内では動作未検証の製品です。実際お使いの製品でテストの上ご利用ください。
    ※本製品がサポートしているIP カメラであっても、IP カメラのファームウェアのバージョンが古いと対応していない場合があります。最新のファームウェアにアップデートの上ご利用ください。
    ※ IP カメラが対応している機能でも、本製品側の設定で選択できない機能はサポートしていません。
    ※対応しているメーカー・製品・機能に関しては、予告なく変更する場合があります。

      録画可能時間の目安

    録画解像度720×480(D1)

    HDD 1TB(アナログ防犯カメラ4台接続時)の場合
    画質 最高
    (100)

    (90)


    (80)

    標準
    (50)

    (10)
    最大コマ数/秒
    60 384時間
    (16日)
    460時間
    (19日)
    532時間
    (22日)
    619時間
    (25日)
    624時間
    (26日)
    20
    924時間
    (38日)
    1060時間
    (44日)
    1281時間
    (53日)
    1502時間
    (62日)
    1512時間
    (63日)
    上記はあくまでも目安としての参考時間です。
    使用するカメラや撮影する被写体によって録画時間は変化します。
    あらかじめご了承下さい。
    1.5TBハードディスクの場合、この表の1.5倍の録画時間となります。

    録画解像度720×240(HD1)


    HDD 1TB(アナログ防犯カメラ4台接続時)の場合
    画質 最高
    (100)

    (90)


    (80)

    標準
    (50)

    (10)
    最大コマ数/秒
    120 254時間
    (10日)
    302時間
    (12日)
    386時間
    (16日)
    530時間
    (22日)
    602時間
    (25日)
    20 1485時間
    (61日)
    1778時間
    (74日)
    2004時間
    (83日)
    2584時間
    (107日)
    2923時間
    (121日)
    上記はあくまでも目安としての参考時間です。
    使用するカメラや撮影する被写体によって録画時間は変化します。
    あらかじめご了承下さい。
    1.5TBハードディスクの場合、この表の1.5倍の録画時間となります。

    録画解像度360×240(CIF)

    HDD 1TB(アナログ防犯カメラ4台接続時)の場合
    画質 最高
    (100)

    (90)


    (80)

    標準
    (50)

    (10)
    最大コマ数/秒
    120 532時間
    (22日)
    664時間
    (27日)
    897時間
    (37日)
    1132時間
    (47日)
    1147時間
    (47日)
    20 2601時間
    (108日)
    3184時間
    (132日)
    4142時間
    (172日)
    5332時間
    (222日)
    5400時間
    (225日)
    上記はあくまでも目安としての参考時間です。
    使用するカメラや撮影する被写体によって録画時間は変化します。
    あらかじめご了承下さい。
    1.5TBハードディスクの場合、この表の1.5倍の録画時間となります。

      参考画像(背面図)


    背面図



    製品仕様
    OS Embedded Linux
    信号方式 NTSC
    圧縮方式( アナログ) H.264
    ビデオフォーマット(IP) H.264/MPEG4/MJPEG
    ストレージ 1 × S-ATA HDD(1TB)
    映像入力 1.0Vp-p/75Ω(BNC)×4(アナログカメラ)もしくはIP カメラを4CH までサポート(混在可能)
    映像出力 2 × BNC(1.0Vp_p 75 Ωコンポジット信号・スポットモニター)
    VGAモニター出力:(D-Sub 15pin)×1
    解像度1024×768*
    ※本製品はVGAモニター専用のDVRとなります。
     必ず画面解像度1024×768以上に対応したVGAモニター
     をご用意ください。
    録画解像度 360×240/720×240/720×480
    最大モニター表示フレーム数 リアルタイム
    最大録画コマ数(アナログ)
    120fps(360×240)※1~4CH録画
    120fps(720×240)※1~4CH録画
    60fps(720×480)※1~4CH録画
    最大録画解像度(IP) 1.3メガピクセルH.264/MJPEGに対応(1~4)
    2.3メガピクセルMJPEGに対応(最初の1chのみ)
    最大録画コマ数(IP) 1~30(自動設定)
    録画モード 手動, スケジュール、モーション、祝日
    録画画質 5段階(最高/高/標準/低/最低)で選択可能
    画面表示 全画面/4分割画面/オートシーケンス(スポット出力・アナログカメラのみ)
    デジタルズーム 映像の任意の場所を矩形選択で可能
    スケジュール録画設定 1週間(日,月,火,水,木,金,土)、カレンダー
    音声入力 4CH(RCA) ※モノラル
    音声出力 1CH(RCA) ※モノラル
    通信ポート RS-485(PTZ, Keyboard),RS-232
    マウス マウス(USB 2.0規格)
    リモートコントローラー
    モーション検知 100段階感度
    バックアップ

    エクスターナル:USB×1(USB 2.0規格)
    ネットワーク:可能

    LANインターフェイス 10/100-base T Ethernet (RJ-45)
    リモート・コントロール Internet Explorer (ActiveX9.0以降):Web ビューワ,
    遠隔コンソール
    iViewer(iPhone,iPad), CM3000
    電源入力 AC アダプター(DC 12V 2A)
    動作湿度 0~90%RH
    動作温度 0℃~40℃
    寸法 235(W)160(D)× 53(H)mm 
    質量 650g(HDD 未装着時)
    付属品 (1)ACアダプター(PSE安全規格取得品)
    (2) マウス(USB)
    (3)リモコン
    (4)CD-ROM
    (5)日本語取扱説明書
    (6)保証書(2年間)
    【 備 考 】
    本製品の仕様、外観は改善・改良の為予告なく変更になる場合がございます。
    カメラ本体、周辺機器等をご検討される際、ご不明な点やご質問等がございましたらお問い合わせ下さい。

    お問合わせ一覧
    メール:info@n-s-support.com
    携帯:090-1948-2620
    会社TEL:098-894-3279